再生リストは必ず作りましょう
YouTubeには「再生リスト」という機能があります。
これ、知ってはいるけど使ってないという方が多いと思います。
使ってないのは、とても損なので記事を読んだら
すぐに再生リストを作ることをおすすめします。
再生リストは動画をまとめたリストで、
そのリストに含まれる動画を再生すると
次々とリスト内の動画が再生されます。
1つの再生リストにまとまっていると
連続視聴がしやすいので
全体の再生数アップにつながります。
なんとなくYouTubeを視聴している人は
連続で動画が流れるとなかなかから
抜け出せなくなります。
そうすると、あなたのチャンネルの動画を
回遊して視聴回数を上げてくれるというわけなんです。
早速、作り方を解説していきます。
再生リストの作り方
自分のチャンネル内の動画をまとめるには、まずクリエイターツールを開きます。

左のメニューから動画の管理をクリックすると投稿した動画が一覧で表示されます。
再生リストに追加したい動画にチェックを入れ「追加」をクリックしてください。
するとどの再生リストに追加するか選択するウインドウが表示されるので「新しいプレイリストを作成」を選びましょう。

再生リスト名と公開範囲を選択します。
投稿した動画をまとめ、視聴者に利用してもらいたいのであれば「公開」を選択しましょう。
逆に「非公開」にすれば自分以外は見ることができなくなるのでお気に入り動画のリストとしても活用できます。
入力が終わったら最後に「作成」をクリックすれば選択した動画が新しく作った再生リストに追加されます。

左メニューの「再生リスト」をクリックすれば作成した再生リストを確認できます。
今回は非公開で作成したので南京錠のマークが付いています。
試しに再生リストの名前をクリックしてみましょう。

このように動画がまとめられているのが確認できます。
ちなみに再生リストで「すべて再生」をクリックすれば、動画が終わった後に再生リスト内の次の動画が自動で再生されます。
再生リストを使って投稿動画を整理しよう
これからYouTubeに動画を投稿しようと考えている方は先に再生リストを作ることをおすすめします。
動画が増えてから再生リストに振り分けていくのは大変ですし、始めから再生リストで分けられていれば管理もしやすいためです。
「面白い」「びっくり」「怖い」だったり人物だったりジャンルにわけるとよいでしょう。
自分のチャンネル動画の視聴回数の底上げに役立ちますので
必ず再生リストを作るようにしましょう。
それでは今日はここまで。
ありがとうございました。