レンタルサーバーとは
YouTubeでナレーションを入れる紙芝居タイプの動画を作っていくと、
「原稿」がどんどんたまっていきます。
ナレーターさんが読むものですね。
この原稿をブログ記事にして「二毛作」することをおススメします。
ブログのアドセンスですね。
その場合、WordPressを使ってブログを作っていきます。
そのために必要になるのが「サーバー」です。
WordPressで作ったブログのデータを保管しておく場所ですね。
私達が普段見ているウェブサイトはサーバーに保管されているデータを読み取って表示されています。
そしてこのサーバーを貸してくれるサービスが「レンタルサーバー」と呼ばれるものです。
エックスサーバーがおすすめ
レンタルサーバーは様々なものがありますがおすすめなのは「エックスサーバー」です。
エックスサーバーの良い点として
・転送量が多いのでアクセスが集中してもサーバー落ちがしにくい
・WordPressとの相性が良い
・料金が安い
ということが挙げられます。
サーバーがすぐに落ちてしまってはブログ運営に支障が出ます。
エックスサーバーは安定しており、ページの表示速度も早いので読者もストレスを感じにくい利点があります。
また、エックスサーバーは高機能でありながら月額1080円と格安で利用することが可能です。
ブログで収益が出れば簡単に元が取れる金額ですね。
エックスサーバーでのサーバーレンタルの仕方
それでは実際にエックスサーバーに登録をしてみましょう。

エックスサーバーのホームページに行き右にある「お申込みはこちら」をクリックしてください。
10日間はお試しなので無料で使用可能です。

サーバーの利用には会員登録が必要です。
「新規お申込み」をクリックしましょう。

ここから必要事項を入力していきます。
まずはサーバーログインに必要なIDを入力して下さい。
「プラン」は三種類あり、数字が大きいプランの方がディスク容量などの面で優れていますがその分料金も高めです。
ブログ運営程度の用途であれば一番安いX10のプランで問題ありません。
後々不都合があったらプランの変更も可能です。

続いて氏名や住所などの個人情報を入力します。
個人でも法人でも登録できるので自分に合った方を選びましょう。

全ての入力が済んだら「利用規約」「個人情報の取扱いについて」を読み、同意欄にチェックを入れてから「お申込内容の確認」をクリックして下さい。

次画面で入力した内容が表示されるので間違いがなければ「お申込みをする」をクリックしましょう。

これで申込完了です。
登録したメールアドレスにこのようなメールが届きます。
このメールにIDやパスワードが記載されているので確認しましょう。
レンタルサーバーで迷ったらエックスサーバー
新しくブログを始める方でレンタルサーバーをどこにするか悩んでいる方はエックスサーバーを選べば間違いありません。
ブログでも収益を稼げるように頑張っていきましょう。