ニコニコモンズとは
動画制作に欠かせないBGMや効果音などは商用利用可能なフリー素材を使う必要があります。
YouTube公式の無料素材としてオーディオライブラリがありますが、それに対してニコニコ動画公式には「ニコニコモンズ」というものがあります。
これは他のクリエイターが制作した素材を自由にダウンロードすることができるサービスです。
ニコニコモンズの利点は画像や音楽素材だけでなく、動画素材をダウンロードできることです。
動画素材を背景に使うことでおしゃれな動画にすることができますよ。
ニコニコモンズをYouTubeで使っていいの?
YouTubeのライバルのような関係であるニコニコ動画の無料素材をYouTubeに使って良いものなのか疑問に思ってしまいますよね。
素材にはそれぞれ投稿者が定めた利用条件があります。
具体的には「利用可能範囲」と「営利利用」に関するものです。
利用可能範囲には
・ニコニコモンズ対応サイト
・インターネット全体
営利利用には
・営利利用可
・非営利目的のみOK
・別途許可が必要
といった種類があり、この内YouTubeで使用可能なのは「インターネット全体」と「営利利用可」の二つを満たしている素材だけです。
動画にこのようなアイコンが表示されているものです。
ニコニコモンズの使い方
それでは実際にニコニコモンズの使い方を見ていきましょう。
ニコニコモンズ(https://commons.nicovideo.jp/)のホームページに行き、上部のメニューから「素材ライブラリー」をクリックします
ここから様々な素材を検索することができますが、右上にある検索サポートを使うと探したい動画が見つかりやすくなります。
検索サポートを開くとこのような画面になります。
検索したいワードとその他の条件を選んで検索することが可能です。
今回はYouTubeの動画で使える背景動画素材を探してみましょう。
まずはタグかキーワードに「背景」と入力。
そして「動画」「インターネット全体」「営利利用可」にチェックを入れます。
最後に「すべての条件を使って検索」をクリックすれば条件にあった動画素材が一覧で表示されます。
※作品種類の「画像」や「音声」にチェックを入れれば、それらの著作権フリーのものも探すことができます。
このように背景動画だけが表示されていますね。
一つ選んでみます。
素材を選択すると詳細を見ることができます。
ここでダウンロードをクリックします。
再び利用条件の確認があるので間違いないかよく確認しましょう。
「ダウンロード」をクリックすればMP4ファイルがダウンロードされます。
ニコニコモンズを活用して凝った動画を作ろう
以上がニコニコモンズの使い方です。
動画素材を使えば動画制作の幅が拡がります。
ラジオ動画の背景として使うこともできますし、ブルーバックを使った撮影環境がある方なら背景を自由に変化させた動画を作ることも可能です。
先程見た動画素材を使って桜の花びらが舞う中でのダンス動画なども面白そうですね。
皆様も色々と工夫をした動画を作ってみてください!